ご利用ガイド お電話での注文・お問い合わせ メガネMURATA ご利用ガイド 佐川急便 ヤマト運輸 お問い合わせ メガネMURATA ご利用ガイド メガネ・サングラス製作実例 よくある質問 アクセス・お店の紹介

【メガネ・サングラス視力測定の手順】 愛知県大府市JR大府駅前徒歩3分UFJ銀行前 メガネ・サングラスMURATA TEL0562-46-1702

当店でご来店頂いた視力測定手順からお渡しまでの流れをご紹介します。
貴重なお客様のメガネデーター、ご感想を、店の改善とスタッフの励みとして、ご満足頂けるお店を目指し日々努力を重ねていきます。


メガネ・サングラスのご相談・視力測定、お選びのフレームにベストな仕上がりと
信頼・安心出来る見え心地。老舗のお店を選んでよかったと、
足を運んでくださるお客様も多々いらっしゃいます。「メガネ・サングラス」のご相談はお気軽に当店へ。

メガネ・サングラスご相談・視力測定手順からお渡しまでの流れ

視力測定1.0の「見え方の質」「見づらさ」の要因が見える
角膜形状/屈折力解析装置「OPD-Scan lll VS」はこちらへ

視力測定1.0の「見え方の質」「見づらさ」の要因が見える

メガネ・サングラスご相談・ご購入からアフターケアまでの流れ
@問診 お客様のご要望・ご不満・お悩みや、
現在の不都合さ、不自由さの把握
メガネの使用目的の把握
(普段お困りのことなどお話ください)
A旧度数の確認 現在ご使用のメガネが御座いましたら、
お持ち下さい、度数・視力・変化等を確認
(コンタクトレンズは事前に外してご来店ください)
B視力測定 裸眼視力・矯正視力(お使いのメガネ)
眼鏡処方箋をお持ちの方はご持参下さい
C他覚的屈折検査 目の度数を機械を使って他覚的に検査します
近視・遠視・乱視の度数をオートレフで屈折計測しますが
あくまで参考程度のデーターとなります
D瞳孔距離測定 オートレフでの他覚的PDデーターと、
PDメーターによる左右眼間距離で片眼PD計測します
E自覚的屈折検査 視力表を見ながら、スムーズにレンズを色々と変え、
お客様の自覚的な見え方を測定します
近用度数を測る場合でも、遠用視力から測定します
お客様の眼とお使いになる眼鏡の状況に合わせて度数調整します
F両眼視検査 右眼・左眼の物の見え方のバランス、像の映る大きさの違い、
上下・左右の視線のズレ(上下斜位・外斜位・内斜位)
利き眼の確認・輻輳チェック・カバーテスト等を体感していただきます
両眼視がしっかりできていると、遠近感(距離感)、立体感(3D)が優れ
片眼時の約1.5倍程の視力になるといわれています
G近用加入度数測定 近くが見にくい場合は加入度数を測定します
眼の調節力と左右のバランスを確認します
パソコン用・スマホ用・読書用・料理用・趣味用等の
近々・中近・遠近両用メガネのための検査です
H測定結果の説明 現在のお客様の眼の状態と検査測定結果から
必要な要望・使用目的
メガネの効果的な使い方などアドバイスいたします
I装用テスト 実際に仮枠にレンズを入れて、お客様がどういった見え方を
しているか確認説明し、お客様にとってより良い見え方を
体験していただきます。又、実際の出来上がりに近い状態で
様々なテストレンズを試して頂き装用感を体験し見え方の
違和感などを相談し確認調整します
Jフレーム選定 お客様に合ったフレームを選んで頂きます
度数・レンズ設計・レンズ素材・用途・お客様希望等に
応じてお似合いのフレームをアドバイスさせていただきます
Kレンズ選定 お客様の用途、目の状態、使用目的、年令、カラー等の種類を選定
度数によるレンズ素材・コーティング・設計、球面、
非球面、両面非球面等の選定
屈折率によるレンズ厚ならびに軽量化の選定
ご予算にも合わせた最適なレンズをアドバイスさせていただきます
Lプレフィッテング お選び頂いたフレームを、お顔の形状に合わせてフィッティングして
いきます、鼻パッド・ フレーム幅・テンプル曲げ位置の調整
アイポイント・傾斜角・頂間距離の確認
高さ・傾き・上下等のバランス確認
お客様一人一人のお顔と用途に適した調整をさせて頂きます
フレーム素材や形状によっては調整の方法が異なる場合もございます
M加工(製作) お選び頂いたレンズに最適な精密加工をいたします
レイアウト・面取り・ヤゲン位置・カーブ設定・微調整加工
鏡面あり、なし、ふちなし玉型変更、偏光歪み調整等
設計に基づいてレンズを加工してフレームに入れ調整します
Nお渡し 出来上がったメガネを掛けて頂き、見え方・使い方の説明と
最終フィッテイングし、調整確認してお渡しします
お客様のデーターは当店にて大切に保管させて頂いております
Oアフターケア メガネの点検や洗浄、調整等を定期的に行うことで
快適に長くお使い頂けます。
クリーニングがてらいつでもお気軽にお越しください

以上は大まかな基本的な手順となります。各手順の詳細は下記よりご説明していきます
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】

問診
お客様の現在の目のこと、メガネのこと、日常の不都合さ、不自由さなどありましたらお話ください
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
日常生活で、眼で困っている事や
疲れ・悩み・現状の状況などお聞きします
右眼・左眼・両目でいつ頃から
見づらくなったのか?不満・問題点など
眩しさ・眼精疲労・頭痛・肩こり等の
ささいなことでもいよいですからお話ください
旧度数の確認
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
現在お持ちのメガネがございましたら、
お持ち下さい
度数確認・光学中心位置・レンズ設計等を
確認いたします
現状のレンズの紫外線透過量(UVカット)
等も確認いたします
 視力測定
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
お持ちのメガネがございましたら、
現在のメガネの視力を確認します
メガネを外して裸眼視力を確認します コンタクトレンズご使用のお客様は
事前に外してご来店ください
他覚的屈折検査
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
目の度数を機械を使って他覚的に検査します
リラックスした状態で両眼を開けててください
近視・遠視・乱視の度数をオートレフで
屈折計測しますが
あくまで参考程度のデーターとなります
お客様の眼が大きく映し出されて
おります、瞳孔や眼の透過、
視力に関わる情報を推測します
瞳孔間距離測定 
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
事前に計ったオートレフでの他覚的な
PDデーターと
PDメーターによる左右眼間距離で片眼
PD計測します
現在お持ちのメガネの光学中心位置との
兼ね合いなどを考慮します
 自覚的屈折検査
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
先ほどのPDデーターを元に
お顔に合った検眼枠を掛けて頂きます
視力表を見ながら、スムーズにレンズを
色々と変え機械では計りきれない、
お客様の自覚的な見え方を測定します
右眼・左眼・両目と順に視力を
近視・遠視・乱視等の
眼の屈折を調べていきます
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
実際の0.05の視力表ですが
距離によって計算式が変わります
この様にズラズラと並べた視表や
個別に1個づつ表示したりします
近用度数を測る場合でも、遠用視力から
測定します
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
レッドグリーンテスト
眼の色収差(波長)を利用して屈折異常を
雲霧をかけ自覚的に測定する方法です
放射線テスト
雲霧をかけ、乱視矯正時に放射線の
濃淡により乱視軸度を導き出す検査です
精密乱視検査
お客様の眼とお使いになる眼鏡の状況に
合わせて乱視度数を調整します
両眼視検査 
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
 両眼とも眼を開けた自然な状態で
視表を見ていただきます
偏光フィルターレンズを両眼に
装着して左右の見え方を見ます
理想的で快適な見え方を
両眼のバランス見ながら確認していきます
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
右眼・左眼と交互にカバーしながら
ズレてないか尋ねます、また
動いて見えて判断しにく場合も繰り返します
上下斜位が原因で眼精疲労を
訴えている場合はプリズム矯正するだけで
大変快適になります
両眼視と眼位を考慮に入れた
両眼開放屈折検査では、完全矯正に
するか低矯正するかの屈折度を判断します
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
十字テストチャート
外斜位・内斜位・上下斜位などの
ズレや度数の微調整の判断
コの字テストチャート
不等象視、左右の物の写り方の違いや、
斜位の基底の確認
クロスリングテスト
赤色フィルターと緑色フィルターを左右に
入れて赤い十字と緑の二重丸の位置確認 
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
手に右利き、左利きがあるように
眼にも利き目があります
左右の矯正視力が等しくならない場合、
利き目によい視力を求めていきます
総合的に眼の機能を十分に働かせること
によって、一人一人の方の個性を考慮して
度数を決める必要があります
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
検査途中の違和感や矯正視力不良の
場合には
アムスラーチャートと呼ばれる図表を
片眼ずつ見て頂き、見え方に異常が
ないか確認します
ぼやけ・ゆがみ・欠ける等の
見え方の場合、
眼科での検診をお薦めします
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
輻輳(内よせ)
両眼での目の寄り目バランスと
調節近点距離を確認します
視線の動き、左右の目の動き、
人それぞれ目の動き方は違います
検査手順が多少前後する場合が
ございます予めご了承ください
近用加入度数測定
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
遠近両用・中近・近々などの
様々なテストレンズを装用し、
実際に仮枠にて体験して頂けます
近用度数を測る場合でも、遠用視力から
測定します、実際の近方作業に
似た状態で検査します
お客様の希望する距離で加入度を
求めていきます
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
新聞紙一つでも、癖や見方によって
距離が異なる場合が多いです
字の大きさ、コントラスト、
字の濃淡、部屋の明るさなど
遠方矯正のレンズに年齢を考慮した
近用の度数を加入し、距離確認することも
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
左右の調節力の違いで見る物の距離が
違う場合は加入度数にて調整します
希望の距離と明視域を実際に計り
お客様に確認し提示し近用度数決定します
Nikon光源式 近用アイポインター
測定結果の説明 
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
眼精疲労・ぼやけ・二重に見えるなどの改善
測定結果から、現在のお客様の眼の状態を
わかりやすく説明します
 装用テスト
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
仮枠に目的のレンズを装用して、
どういった見え方をしているか実際に歩いて
確認していただく事もあります
遠くの見え方や近くのの見え方
なども見ていただきます
特に遠近両用レンズ装用は必須です
足元の距離感や違和感が
有る場合には加入度数を
慎重に調整し確認します
フレーム選定 
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
フレームとレンズとの相性と
快適な見え方と掛け心地を理想とします
フレーム装着した写真をその場で見て頂く事も
色々とタイプの違うフレームを掛けて頂き
 お顔とのバランスやフレームカラー、
サイズ・玉型・材質など吟味します
フレーム素材による掛け心地や
デザインによるお顔とのバランス、
気になるメガネは、すべて掛けてください
レンズ選定
 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】  視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】  視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
お客様の目的と度数、選ばれたフレームに
応じて最適なレンズをアドバイスさせて頂きます
遠く専用・近く専用・遠近両用・中近・
近々・度付きサングラス・調光レンズ等
レンズ素材・コーティング・設計、球面、非球面、
両面非球面、オーダーメイド等の選定
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
お客様の用途、目の状態、使用目的、年令、
カラー等の種類を選定
レンズとカーブ設計、度数による見え心地の
違いを見て頂きます
屈折率によるレンズ厚ならびに選択された
フレームによるレンズ重量概算
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
ご希望があれば機能レンズの説明も
させて頂きます
ブルーライトカット・UV420・調光レンズ等
レーザーポインターで光をあて照射比較
光感度サポートや コントラスト効果の
上がるテストレンズも御座います
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
レンズカラーサンプルも豊富に
取扱い致しております
レンズカラーの濃淡・全面・グラデーション
選ばれたフレームとも合わせて見ます
同じカラー、同じ濃度でも、肌の色合いに
よってもレンズカラーの写り方が違います
プレフィッティング
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
お選び頂いたフレームを、お顔の形状に合わ
せてフィッティングしていきます、鼻パッド・ 
フレーム幅・テンプル曲げ位置の調整
お客様一人一人のお顔と用途に適した
調整をさせて頂きます、掛け心地も左右の
バランスがとても大事です
アイポイント・傾斜角・頂間距離の確認
高さ・傾き・上下等のバランス確認
フレーム素材や形状によっては調整の方法が
異なる場合もございます
加工(製作)
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
豊富なカラーサンプルご用意
(見本色も受け付けております)
お選び頂いたレンズに最適な精密加工をいたし
ます、レイアウト・面取り・ヤゲン位置・
カーブ設定・微調整加工
手摺りによる面取り・ヤゲン・歪み調整、
強度度数によるレンズ厚調整などの
微調整もおこなっております
視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】 視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
ツーポイント(ふちなし)メガネ・ノッチ
特殊加工も店頭で作業しております
加工からフィッテイング・組み立てまで対応
ツーポイント(ふちなし)メガネによる
加工を数多く手掛けているので
パーツ部品・調整も迅速に対応
調光レンズ(トラジションズ)テスターにて
紫外線によるレンズカラー濃度変化を
実際に見て頂く事も可能です
お渡し 

視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
後日、出来上がったメガネを掛けて頂き、
見え方・使い方の説明と
最終フィッテイングし、調整確認してお渡しします
お客様のデーターは当店にて大切に
保管させて頂いております
アフターケア 
メガネの点検や洗浄、調整等を定期的に行うことで快適に長くお使い頂けます。
クリーニングがてらいつでもお気軽にお越しください



視力検査の流れ【近視・遠視・乱視・老眼】
より快適な視力のために
あなたはすでに自分の視力の問題について理解を深め、対応する準備ができていることと思います。
その意欲をバネに、次のステップに進みましょう。

視力が悪いまま、時間がたてばたつほど、問題は難しくなります。
時間がたつと、どのように見てていたのかの感覚が忘れてしまうため、メガネに慣れるまでに時間がかかってしまいます。

メガネを適切に装用することによって90%以上のメガネ装用者の方が
明らかに日常を充実し向上できていることを知れば、心強く感じます。
つまり、何らかの改善策があると自信を持って言うことができます。


コンピューターAI進化はこれからも益々すすんでいくことと思われます、
機械的、光学的な正確さだけを追い求めるのではなく、
人間の眼を生きて動くものとしてとらえて、
その機能を十分に働かせるには、どのような度数のメガネにすればよいのか?
ということを常に念頭に考えておく必要があるということです。
これからも、この先も変わらない個々の眼を測定し最大限の努力で導き出し、
理想的な状態に近くなるような眼鏡矯正を目指すべきものだと考えております。

上記の測定・計測・選定・調整・アフターケア・日頃のお手入れ等は
とても大切なことです。



眼鏡作製技能士 
一級技能検定合格証書
第22-1-182-23-03485号

眼鏡作製技能士
このたび眼鏡技術者の国家検定資格「眼鏡作製技能士」の資格を取得いたしました


【厚生労働省】 技能検定 「眼鏡作製職種」を新設しました
厚生労働省ホームページへ


正確な視力測定に基づきお客様の目的・用途に合わせた、
最適なレンズを選択・ご提案させていただき。
また左右対称ではなく耳の位置や鼻のかたちも異なる
お一人おひとりのお顔に合わせて細やかに調整し、
より良いメガネで快適な「視生活」を提供するという目標に向けて、
これからもご満足頂けるお店を目指し日々の努力を慢心すること無く精進してまいります。



視力測定1.0の「見え方の質」「見づらさ」の要因が見える
角膜形状/屈折力解析装置「OPD-Scan lll VS」はこちらへ